新機能を使う?使わずに済むなら使わない?

 

言語は進化(変化)します。若者コトバしかり、プログラミング言語も。
より便利に、より使いやすく、と新しい機能が追加されたときに
積極的に使う人と、使わない人(保守的な人)がいます。

毎度、管理人イガジーです。

プログラムを動かす環境(提供する背景など)に依存するので
どちらが正しいとも言えません。

作ったプログラムが多くの人に利用される場合は、保守的にならざるを得ません。
使う人の環境が古いままである可能性が高いからです。

一方で、自分用プログラムが中心の人は、積極的に新機能を使うと思います。
新しいものは使ってみたくなるものですし、便利である可能性が高いですから。

Java5(1.5)以降では、for 文で配列の全要素を簡単に指定できる
ようになっています。

String [] a ={ "hoge", "fuga", "foo", "bar"};
for (String s:a) System.out.println(s);

これは、配列a[]の各要素を順番に変数 s に入れるループで

String [] a ={ "hoge", "fuga", "foo", "bar"};
for (int i=0;i<a.length;++i )System.out.println(a[i]);

と同じです。
System.out.printf() や String.format() なども、Java5(1.5)以降の機能です。

今は、Java7が広まりつつあるご時世なので、Java5以降と限定しても
あまり不便はなさそうに思います(が、人それぞれです)。

Java7自体は、イガジーもまだ入れていないので試せていませんが
そろそろ挑戦してみたいと思っています。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)