ソースコードの使い方/Eclipseへの取り込み方法

 

このブログでも、いくつかJavaプログラムのソースコードを公開しています。
パソコンをお持ちの方は、実際に動かしてみることをおすすめします。

毎度、管理人イガジーです。

ソースコードを実際に動かすためには、JRE(Java Runtime Environment)と
Javaコンパイラ(JDK)あるいは、Eclipseなどの開発環境が必要です。

Windowsの場合は、http:java.com/ から JRE をダウンロードできます。
また、Eclipseは、http://eclipse.org/downloads/ から入手できます。
※ たくさんありますが、Eclipse IDE for Java EE Developers を選べばよいでしょう。

Eclipseを起動して Welcomeが表示されたら、Workbench を選びます。

次に左側の Package Explorer のところで、右クリックして
New → Project → Java Project を選び、[Next]ボタンをクリック、
適当なプロジェクト名(例:Sample)を入力して、[Finish]ボタンをクリックします。
(既にプロジェクトを作成済みであれば、それを選べばよいです)

次に、プロジェクト名のところを右クリックして
New → Class → Nameの所に「クラス名」を入力します。
ここで、クラス名はサンプルソースコードの最初の方にある
「public class クラス名 { 」のクラス名に合わせます。
例えば、
public class asciiT4 {であれば、asciiT4 を Name の所に
書いて、[Finish]をクリックします。
Eclipseの中央(エディタ枠)に

public class asciiT4 {

}

と表示されていると思いますが、それを範囲指定して全て消します。

次に、(このブログから)ソースコードを範囲指定して、コピーし、
Eclipseのエディタ枠にペーストします。そして
File → Save
Run → Run as → 1.Java Application
を選ぶと、実行できます。

1度動かしたものは、2回目以降は Run → Run でもOKです。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)