数を文字として表示するには型変換

 

プログラミングを始めたばかりの頃に悩むのが
なぜ「型」なんてものがあるのだろうか?ということです。

毎度、管理人イガジーです。

コンピュータの内部では全ては数値ですから、「文字」なんてものはありません。
人が「この数値は文字を表すことにしよう」と決めたものが「文字」型です。
C言語では、文字と数値の違いは緩やかで、あまり区別しませんが
Javaは割と頑固です。次の例を見て頂ければ、「型」の意味が分かる
かもしれません。

例えば、0x61 を文字コードとみなすと’a’(半角小文字のa)なのですが
int d=0x61; System.out.println(d);を実行すると
97
と表示されます。これは、int d=0x61; System.out.println(Integer.toString(d));したのと同じです。
「文字として扱え」と指定するには 型を char にして
char c=0x61; System.out.println(c);を実行すると
a
と表示されます。char は「文字」として処理されるわけです。
これは、char c=0x61; System.out.println(Character.toString(c));したのと同じです。

int 型の変数を(1文字の)文字列(String)に変換するには
いくつかの方法がありますが、int d=0x61; に対して
String s=Character.toString((char)d)とするのが簡単でしょう。
その結果、s は、”a” になります。

その他の方法としては
String s=String.format("%c",d);

char []t=new char [1];
t[0]=(char)d;
String s=new String(t);

でも可能ですが、イマイチですね。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)